マイキャンペーンをトイレしていたら思いついた。
とりあえずFBへのポストは1日1回まで、みたいにしようと思ったのであった。
ゲームは1日2時間まで、的なやつ。
はてブポストとか人へのコメントとかそういうのは別に好きにやればいいんだけど、思いつきコメントは1日1回と決めたら、ああこの1回に対して投ずる意味はあるのだろうか、とか、誰かが怒ったりシラケねえかとか、とりあえず判断する意識が強まる。
ってことで、そうしようと思った。
しかしいいねってことをいいねって思ってやってる人ってホントいるのかねという気もする。吹き上がっているところは、きっといい知人関係が出来ているのだろうと思うけれど。
実験的に試してみた所感としては、むかしははてなスターのごとく、みたよ的な感じで「いいね」(俺はライクっていいたいけど)してた感じだったけど、いまはほんとに「いいね」って思わないとおさないねってかんじがする。
いいねを解析すると権力関係とかの相関がとれそうで面白い。俺もおすけど、パワー在る個人にライクがむらがるっていう仮説はある。あ、もう俺はライクで書きます。
しかし、俺のグラフはもうすでに死んでいるという気がする。クリックは呼べないついったと、踏み絵的なライク仕様になったFBとだ。G+はもともとどうでもいいことをメモつぶやきぽく制限しているし。個人的にネットの最大の楽しみ方は掲示板なんだと思うこの頃である。制限された掲示板。学習環境的にもそれがいい。
ネットは○○の増幅装置、ってことで○に何を入れるかはやりかたそれぞれ、なんてことを思いました。激務の週でなんか良くわかんない感じですけど以上です。