id:inujin氏がグループをつくり、いろいろコミュニティを盛り上げてくれている。
あっちにはボチボチ乗っかっているが、自分が主催者のほうもなんかやれるかなあと思ったので、お昼休憩中にアイデアをメモしておく。膨らますかはわからない。
というのをつくって別になにもやっていない。やろうとも思わなかった。だけど、今度ちょっと厚めの本の輪読会というのに参加することとなり、少しこまっておる。大学時代は、レジャーランドの流れであまり集団で読みあうということもしてなかったので、「きちんと本を読む+読みあう」という経験を積む必要性を感じている。ひきこもってそれなりにたくさんの本を大学時代は読んでいたという思いはあるけれど、とことんドグマであったので。
〠
たとえば、むかし、自分だけながらにがんばって書籍レビューというか、レジュメをつくっていた時期があった。
(書籍)マーケティングをつくった人々 - yukawasaグループ
(はてなグループで作成しているので、右上のプレゼンテーションモードをつかうとブラウザ上で簡易pptっぽくなります。スマホはたぶんダメよ)
これはそこまでではないが、なんらか基本書と呼ばれているハードコア系の本をオンライン輪読していくというのはアリだなと思っている。プライベートなはてなグループでは似たようなことをやっていたのだが、あまり公開グループではみかけないなあと思った。
はてなグループ - グループ一覧
正直、はてなグループ(はてなブログの機能でなく、サービス名のほうね)はつかいこなすのに慣れるまでにモチベーションが続かないので、これを使ってどうのとは思わない。構造的にすることをとくに目的にはしないものの、エントリレベルでレジュメをつくってがっちゃんこしてみる、というのはいいかもしれないなと思っている。
例えば
これも作成途中で、もーいいや~ってなってしまったものですが、春先はこの本についてのまとめというか、レジュメづくりなんかをしてました。(センセイ投げ出してごめんなさい)

- 作者: 中原淳,荒木淳子,北村士朗,長岡健,橋本諭
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2006/10/20
- メディア: 単行本
- 購入: 11人 クリック: 84回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
のものを下記のリンク先みたいなかんじでやっていた。
『企業内人材育成入門』まとめ - andragogyグループ
こういうの、たとえば章ごとに担当して、ほかの人はなんかコメントするレベルでもいいのかなあと思ったのだった。ネイバーとか、サイボウズLiveとか、どこかほかでもやってるだろうけど、こういうのって、コミュニティの磁場にのっかってやるのも良いのかなあと思ってきている。
なにか1冊くらい決めてやってみるというのもありかなあとぼんやり考えている。ただし、プロジェクト形式でメンバーは固定化せずって感じで。オタメシの要素もつづけていく要素のひとつだと思うので。
もうそうついでに
個人的にやってみたいのは以下だったりする。9月半ばくらいから読み始めようと思っている。

- 作者: ケネス・J.ガーゲン,Kenneth J. Gergen,東村知子
- 出版社/メーカー: ナカニシヤ出版
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
現象学との関連もあるとか読んだ。2000年くらいの時は社会構成主義なるものは知りもしなかった。むかしよんだ現象学の本どこいった…
ほかには…
学習系
うえにあるけど、のりかかったフネ系としてはコレ。

- 作者: 中原淳,荒木淳子,北村士朗,長岡健,橋本諭
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2006/10/20
- メディア: 単行本
- 購入: 11人 クリック: 84回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
あとは個人的にコレ。

コミュニティ・オブ・プラクティス―ナレッジ社会の新たな知識形態の実践 (Harvard Business School Press)
- 作者: エティエンヌ・ウェンガー,リチャード・マクダーモット,ウィリアム・M・スナイダー,櫻井祐子,野中郁次郎,野村恭彦
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2002/12
- メディア: 単行本
- 購入: 11人 クリック: 83回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
LLPの略すら言えない俺なのでCOPのベースともいえる?これ。

- 作者: 福島真人,ジーンレイヴ,エティエンヌウェンガー,Jean Lave,Etienne Wenger,佐伯胖
- 出版社/メーカー: 産業図書
- 発売日: 1993/11
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 208回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
SDM的にはセンゲ。

- 作者: ピーター M センゲ,Peter M. Senge,枝廣淳子,小田理一郎,中小路佳代子
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2011/06/22
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 89回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
マーケ系

- 作者: 石井淳蔵,嶋口充輝,余田拓郎,栗木契
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
- 発売日: 2004/10/01
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 64回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
か

マーケティング (New Liberal Arts Selection)
- 作者: 池尾恭一,青木幸弘,南知惠子,井上哲浩
- 出版社/メーカー: 有斐閣
- 発売日: 2010/05/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
など。
もちろんむかしはこれをやっていた。裁断してスキャンまでして…挫折したけど。

- 作者: フィリップ・コトラー,ケビン・レーンケラー,恩藏直人,月谷真紀
- 出版社/メーカー: Pearson Education Japan for JP
- 発売日: 2008/04/02
- メディア: ハードカバー
- 購入: 8人 クリック: 56回
- この商品を含むブログ (47件) を見る
もちっと上位外見の「経営学」として
経営学音痴系には、これらか。
入社してもらった本。組織論以外は頓挫ですよ。

- 作者: 伊丹敬之,加護野忠男
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
- 発売日: 2003/02
- メディア: 単行本
- 購入: 11人 クリック: 139回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
あとは、直近のものとしてはこれか。

- 作者: 三谷宏治
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2013/04/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (8件) を見る
最近でましたが定評ありますね。尊敬する@omiyageさんもオススメされていた。
ビジネス戦略本の取扱説明書|コラム:マーケボン|ojo
♪
などなどでしょうか。思いつかなかったけど、考えるとそれなりにリストあるもんだな。
ま、オーガナイズしてはやらないと思います。見切りではじめて空気出来たら続けるとか、そんなレベルで考えたい。