かきなぐり
なんか、育休中の、一年前の論考とか、自分じゃないみたいで遡り読みふけってしまった。意外とオモロイ事考えてんのなあ。同じ人間なのに他人みたいだ。 暇だとスコラできるのよね、と実感した。仕事と思考の質が変わって来るし、仕事増えてもそこないたくな…
往復書簡としてnoteはしばしば書いているがこちらは最近遠ざかっていた。取り立てて毎日なにもない、ということか。気が向いたので雑記がてら書く。週末、からだの疲労からかやる気があまり起きず、せいぜい掃除と洗濯程度の家事しかできなかった。できただ…
コールセンターに電話することでなにか良かったなということは思い出せない。今日、開設したきり使ってなかった銀行を使ってみるかと入金手配をしたらエラー通知。そのために証券会社にも銀行にも電話してダラダラと待つ羽目になった。ま、時間かかるのは想…
いろいろとオファーをいただいたり、こちらから連絡したりして最近はめずらしく人に会うようになった。とりあえずひと段落となったが、オファーもらうことは嬉しいものです。前の職場で知り合った数年ぶりの人、大学院で知り合った人、職場をやめたけどたま…
旧知のいぬじん氏と不定期往復書簡をやり始めた。当ブログの雑記もたまにやるけど、こちらはコール&レスポンスなので不定期ながらに週一くらいは書き連ねていくかもしれない。とはいえ、身内の不幸があり近日の予定はわからないのだが。 日記、雑記としての…
世間で喧伝されてる育児との両立は無理ゲーと当たり前にそう思ったりする。両立しながらなにもかもを最大化させるのは基本無理なのだろう。 会社では基本、アクセルをベタ踏みすることが求められる。向いた人、働き病な人に向いた世界。アッパーな。今日、関…
「コンドゥクシオンと呼ばれる運ぶドリブルが非常にうまい」とか中西哲生がピピ中井卓大のことを称してて最近サッカーでぼんやり思ってたことがハッキリした感。 新しいサッカー日本代表の期待感が高いのは、特に三銃士とかビッグ3とか言われてる中島、南野…
ティッカーシンボルで書いたがとにかくFacebookみなくなって劇的に精神安定した。どうでもいい自慢とか近況報告するくらいなら大事な人限定で眼前でお茶でもしたいものだ。情報ジャンクなのではてブは見てたが最近それもつまらなくスマニューは過剰、ヤフー…
今年も終わり。秋からとんと書かなくなった手帳を整理しにサンマルクへきた。今年までのポイントカード使い切りというケチさで。 ヘビロテのポップビールスを聴きながらざっと振り返る。そういや武蔵野サンマルクでも星野源に再開邂逅したんだった。サンマル…
主夫業はエネルギー値が低い。いや、家事育児でいろいろとやる必要があってエネルギーを発揮しなくてはならないから低いというわけではないのだが、処理を超えて自分から物事に能動的になるのが難しいのかもしれないと思った。今日は久しぶりにid:knagayama…
別会社にいるもと上司がインタビューに出ていた。上司のことはお世話になったし良いのだが、話している内容は心底どうでも良いと思った。組織づくりは国造り、みたいな。ホントそういうことを取材で話すとか一生ない。心底組織にアイデンティティを仮託した…
良いことなんだろうね。俺がいたころになくて良かった、のかな。 まああっても、エンパクすら行ったことがない俺には素直に向き合うことは出来なそうではある。でも、文学がこの時代に持てる影響も、やはりあまり確信が持てない。 いや、集合的でなくて、ひ…
元気なようで良かった。 大切な人たちと面白い良いサイクルをうんでいくスタートラインに立っているようで、羨ましい気持ちも湧いた。彼自身はクリエイターでないかもしれないが、クリエイターにとっての素晴らしい伴奏者であり支援者。根っからの編集者であ…
最近、好きな橘氏による日本人の仕事へのモチベーションなんて全くないのにね、論がさかんなので、なかでもクリティカルなやつを貼っておこう。いつも指針にしてます。「日本的雇用がもっとも輝いていた」バブル最盛期の1980年代でも、日本のサラリーマンは…
今週歳をとった。もうすぐ大台だ。その日に慢性的な臀部の痛みで久しぶりに保険適用の整骨院にいった。数年に1回はある。育児だっこのダメージが積み重なっていたようだ。暑かったしね。タンタンと日々過ごしているせいか、あまり歳をとったことを意識しない…
書き連ねたダイアリーをどうするか迷うが、閲覧し続けられるならば、それなら良いかとも思っている。 決して熱心なダイアリーの書き手ではなかったが、大学時代の親友からはてダのことを聞いてちょこっと書いていた*1個人的にはグループの存在が気になってい…
本日のはてブより。スネ夫が真言を唱えている時に流れている曲(フル)4分くらいからスネ夫による涅槃がやってきます。スネ夫の評論やらグッズやらってこんなにあるのか。それにしてもドラえもんの主要キャラクターの多様性のパーフェクトなバランスは、はひ…
8月20日に星野源の『アイデア』がリリースされた。惰性でもないけれど、あまり価格も確認せず、配信しか買えないならむしろ好都合とばかりに予約した。 はてブでも熱い感想記事が人気になったりしていたので詳しい解説はそういうものを見て貰うと面白いが、 …
日記はひきつづきたまに書くけど、ちょっと読書サマリー的に使うことが増えてくると思うけどご愛嬌。 (未だ、自分の読書とか研究ログの書き残しに関して悩んでいる。とりあえずブログに書く。嗚呼、はてなグループがスマホビューとか高速化とかハイパー化し…
雨模様だし子連れだしで写真取れてなかった。京都市役所と寺町、二条あたりまでをフラフラとしました。明日、岡崎神社寄ってお礼参りして帰る予定。京都は少ないほうだけど、しばらくたつと新しい店、無くなった店がちょこちょこある。新しいホテルはそこか…
夏真っ盛り。暦の上では残暑なんですが。 日常日記をたまに書いているが、きっかけもあったので久しぶりに読書とそこからのまとめ的なことを1ヶ月くらいやってみようかと考えている。まとめと感想文、研究の真似事くらいの感じで。 何度かくる感覚なんだが、…
山形浩生×伊藤穰一「面白いものは探しに行くのではなくて、フィルターを外すと見えてくる」:『9プリンシプルズ』インタヴュー|WIRED.jp WIREDのアーカイブをアーカイブ。ツイッターで流れてきた。ちょっと古いようだが胸熱対談だった。 相変わらずの山形節…
都市対抗みたり研究協力のオリエン行ったり久しぶりに自炊で初めて圧力鍋カレーしたりした。暑いのもあってかマインドはイマイチでマインドフルでない。安定した数ヶ月を経てきたが、ちょっと壁な時期のようだ。ここをぬけたら次の次元に行きそう。予定では…
練習とかプラクティスが苦手な俺だが、あることをこつこつとやっている。脳みそのトレーニングみたいなもんか。外圧でやるタイプなのでセミナー行ったり、科目等履修生受けたり、最大なのは大学院行ったり。大学院は少し違うかな。 社会人の良い癖か悪い癖か…
ぼーっとはてなブログの購読リストを整理する。寝る前になんだかダラダラとしてしまい。 登録ブログを遡っていて、今更に旧知の知人が京都に行っていたことを知る。それがいいと心から思う。彼にとっては京都は行くべき場所と思える。私にとってはかつて通っ…
と、早野さんがいつも通りダジャレで言っていた2018夏を俺は忘れない。 ハザードなエデンアザールのドリブルを見つけたので貼っておく。人のツイートを貼るのははじめてのような気がするが出来るか? Europe on Twitter: "フランス対ベルギー戦のエデン アザ…
もうすぐ40だし田口さんは昔会社で関係あったしで目に入ったので図書館で借りて読んでみた。 40代から人として強くなる法 (単行本) 作者: 田口佳史 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2016/06/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを…
もう2年近く前の放送だった逃げ恥を視聴。Paraviとかいうオンデマンドサービスが始まっており、4月中は無料で見られるとのことだったのでそちらから。久しぶりに連ドラを見る楽しみを思い出した。昔はドラマを毎週決まって楽しみに見ていたなあ。今はタイム…
有休消化も終わって正式に育休期間に入った。休み始めてだいたい1ヶ月になった。開放感みたいな気持ちはだいたい2週間程度だったかな。やらなかった料理とかさぼってた家事もやってみたりして、高揚感あったが、日常のルーティンになってからはめんどくさい…
iPad Proを買ったが、そこまで使いこなすこともないままなので、古いApple keyboardを取り出してdisplay表示でブログってみる。smart coverのキーボードも悪くないのだが、わざわざPCライクに使うのもなかなかこれは味がある。 今年はあまりいけてない年だっ…